共通メニュー


祭屋とっぷ
商品検索
セール特設会場
スマホサイト
カゴの中身を見る
きもの商店街
ゆかた大作戦
お祭り写真集
子供 和柄マスク 新発売
祭半纏 法被
祭 ロンパース
子供 鯉口 1 義若
子供 鯉口 2 義若
子供 鯉口 3 義若
子供 鯉口 4 無地
子供 鯉口 江戸一
祭足袋
カラー祭足袋
NINTABI
カラー足袋
ニッカズボン
腹掛け
腹掛け 江戸一 
股引き 江戸一
ストレッチ股引き
ズボン型
和柄・布マスク 新発売
オリジナルマスク 新発売
手ぬぐい・手拭い
鯉口シャツ 1 義若
鯉口シャツ 2 義若
鯉口シャツ 3 義若
鯉口 東京 いろは
鯉口 東京 江戸一
鯉口 無地 1 義若
鯉口 無地 2 義若
ダボシャツ 1 義若
ダボシャツ 2 義若
腹掛け
腹掛け 江戸一
股引き 江戸一
ストレッチ股引き
ズボン型 義若
ストレッチ股引き
(ひも式)
股引き(ズボン型)
半股引
和柄 祭ズボン
エアー足袋 TOP
風神エアー足袋 Ⅱ
雷神エアー足袋 Ⅱ
マジックエアージョグV
エアージョグⅢ
エアージョグV
エアージョグV金銀銅
エアー足袋 倉敷屋
スポーツジョグⅡ
スポーツジョグAIR
義若 ファスナー足袋
祭走 ファ スナー足袋
地下足袋スニーカー
PATTABI
祭りのあと
カラー祭足袋
足袋ソックス 1
足袋ソックス 2
和柄 柄足袋 義若
雪駄・セッタ 1
雪駄・セッタ 2
祭 小物 etc
祭 ポシェット 1
祭 ポシェット 2
祭 ポシェット 3
祭 ポシェット 4
祭 ポシェット 5
腰下げ巾着
がま口
信玄袋
扇子・せんす・扇
ふんどし
祭太鼓襦袢
和柄Tシャツ
和雑貨セレクト
暖簾・のれん
綿入はんてん
セール特設会場
きもの商店街
ゆかた大作戦
カゴの中身を見る
商品検索
お支払い 送料
FAX注文書
会社概要
返品交換について
特定商取引法に
基づく表示
 
マジックエアージョグV
スポーツジョグ2
アップストア
祭屋 そなみ呉服店 アプリ
グーグルプレイ
祭屋 そなみ呉服店 アプリ


【浅草でダボシャツを着こなす】祭りだけじゃない!おしゃれを楽しむヒント

浅草の祭りで人気のダボシャツ!普段着としても使えるダボシャツの着こなし方とは?

浅草の祭りでよく見るダボシャツを着こなして見ませんか?普段着慣れない和装も、ダボシャツなら大丈夫!動きやすくて快適、それでいて粋でおしゃれなダボシャツは、今や祭りだけでなく、普段着としても大人気なんです。この記事では、浅草とダボシャツの深い関係から、着こなし術、おすすめのお店までご紹介します。この記事を読めば、あなたもきっとダボシャツの魅力に夢中になるはず!

浅草とダボシャツ、切っても切れない縁

浅草とダボシャツ、切っても切れない縁

ダボシャツと聞いて、何を思い浮かべますか?多くの人が、祭り、そして浅草をイメージするのではないでしょうか。浅草とダボシャツは、切っても切れない縁で結ばれています。

江戸時代、浅草は火消しが多く住む街として知られていました。彼らが仕事着として愛用していたのが、動きやすく丈夫なダボシャツでした。その後、ダボシャツは火消しの粋な服装として、祭り好きの江戸っ子たちの間で流行しました。

現在も、浅草寺をはじめとする多くの寺社仏閣が立ち並び、下町の風情を残す浅草は、ダボシャツ姿がよく似合います。

毎年開催される三社祭では、粋なダボシャツを身にまとった人々が街を練り歩き、浅草の街は活気に満ち溢れます。

このように、ダボシャツは単なる衣服ではなく、浅草の歴史と文化を象徴する存在として、人々に愛され続けているのです。

浅草はダボシャツが似合う町-浅草のお祭り文化

浅草と言えば、江戸情緒が残る素敵な町です。お祭りも盛んで、特に有名なのが5月に行われる三社祭。このお祭りでよく見かけるのが、ダボシャツを着こなした粋な江戸っ子たちです。

ダボシャツとは、ゆったりとしたシルエットのシャツとパンツのセットアップの祭り衣装のこと。動きやすくて、見た目もかっこいいです!浅草の活気あるお祭りの雰囲気に、ダボシャツのスタイルがすごく合います。

浅草では、三社祭以外にも色々な地域のお祭りが開催され、それぞれに特色があります。

どのお祭りにも共通して言えるのは、参加する人たちが思い思いの祭り衣装を楽しんでいること。特にダボシャツは、定番のスタイルとして多くの人に愛されています。

もし浅草のお祭りに参加する機会があれば、ぜひダボシャツを着て、あの賑やかな雰囲気を楽しんでみてください。きっと、忘れられない思い出になります。

ダボシャツの魅力を再発見!

ダボシャツの魅力を再発見!

動きやすさと機能性:江戸の粋なワークウェア

ダボシャツはゆったりとしたシルエットが特徴ですが、決してルーズなデザインというわけではありません。動きやすさと機能性を追求した、江戸の粋が詰まったワークウェアと言えるでしょう。

当時の職人たちは、長時間の作業の中でも動きやすい服装を求めていました。ダボシャツは、ゆったりとした作りによって体の動きを妨げず、激しい動きにも対応できる機能性を備えていたのです。

腕まくりがしやすい広い袖口や、動きやすさを考慮した脇の下のマチ、通気性・吸湿性に優れた綿素材、そして繰り返しの洗濯や激しい作業にも耐えられる丈夫な縫製など、ダボシャツは機能性とデザイン性を兼ね備えた、まさに江戸時代を代表するワークウェアと言えるでしょう。

個性際立つデザイン:伝統柄からモダン柄まで

ダボシャツの魅力は、そのデザインの豊富さにもあります。伝統的な柄から現代風のアレンジが加えられたものまで、幅広いデザインが存在します。

伝統柄では、縁起の良い「唐獅子牡丹」や、波模様が永遠や繁栄を願う「青海波」などが人気です。祭りやイベントで着用されることが多く、力強いモチーフや吉祥文様は、見る人を惹きつける魅力を放ちます。

一方、モダン柄は、普段着としてダボシャツを取り入れたいという方におすすめです。シンプルな幾何学模様や、スタイリッシュなグラデーションなど、現代のファッションにも馴染みやすいデザインが人気を集めています。柄物のセットアップもかっこよくておすすめです。

このように、ダボシャツはデザインによって全く異なる表情を見せる奥深い衣服と言えるでしょう。

年齢・性別問わず着られる懐の深さ

ダボシャツは、そのシンプルなデザインゆえに、年齢や性別を問わず、あらゆる人が自分らしく着こなせる懐の深さが魅力です。

若い世代には個性的なファッションアイテムとして、大人の世代には落ち着いた雰囲気を演出するアイテムとして愛されています。

近年では、伝統的なデザインに加え、現代的なアレンジを加えたダボシャツも登場し、幅広い世代から支持を集めています。

このように、ダボシャツは時代を超えて愛されるファッションアイテムと言えるでしょう。

浅草散策に最適!ダボシャツ着こなし術

定番スタイル:粋なお祭り気分を楽しむ

ダボシャツスタイルには、帯、股引、雪駄といったアイテムが欠かせません。帯は着こなしを引き締め、股引は動きやすさをプラス、そして雪駄は粋な雰囲気を演出してくれます。

素材も綿、絹、ポリエステルなど様々なので、ダボシャツとの色柄のバランスを見て選びましょう。シンプルなダボシャツには柄物、柄物のダボシャツにはシンプルなアイテムをあわせるのがおすすめです。

さらに、祭り会場などでは、手ぬぐいや頭巾などの小物をプラスすると、より一層お祭り気分が盛り上がります。

進化系スタイル:街歩きをおしゃれに格上げ

ダボシャツは、その独特のフォルムや着心地の良さから、近年では祭り衣装の枠を超えて、普段着として楽しむ人が増えています。

浅草の街歩きにも、ダボシャツを取り入れてみてはいかがでしょうか?伝統とトレンドを融合させた、進化系スタイルをご紹介します。

ダボシャツ×デニム:カジュアルダウン

ダボシャツのゆったりとしたシルエットに、タイトなデニムパンツをあわせることで、メリハリのあるスタイリングに。足元はスニーカーでカジュアルダウンするのがおすすめです。

ダボシャツ×スカート:女性らしい着こなし

女性らしいスカートとあわせることで、ダボシャツをフェミニンに着こなすことができます。ふんわりとしたロングスカートや、タイトなミニスカートなど、様々なシルエットのスカートとのコーディネートを楽しんでみましょう。

ダボシャツ×ワンピース:個性的なレイヤードスタイル

ダボシャツをワンピースの上から羽織る、レイヤードスタイルもおすすめです。シンプルなワンピースに、柄物のダボシャツをあわせることで、アクセントになります。また、ワンピースの上から帯を締めることで、メリハリが出てスタイルアップ効果も期待できます。

上級者向け:小物使いで個性を演出

ダボシャツスタイルをさらにワンランクアップさせるには、小物使いが重要になります。帽子、ストール、アクセサリーなど、ちょっとしたアイテムを加えるだけで、個性を演出することができます。

帽子、ストール、アクセサリーとの組みあわせ

  • 帽子:カンカン帽や麦わら帽子で夏らしく涼しげな印象に。ベレー帽やニット帽で季節感をプラスするのもおすすめです。
  • ストール:シルクやリネンのストールを首元に巻けば、上品で華やかな雰囲気に。綿素材のストールなら、カジュアルな印象になります。
  • アクセサリー:大きめのイヤリングやネックレスをあわせれば、顔周りが華やかになり、シンプルなダボシャツもぐっとおしゃれに着こなせます。

浅草ならではのダボシャツを着こなそう!

浅草でダボシャツを着こなすなら、せっかくの機会なので浅草らしさをプラスしてみましょう。老舗店が軒を連ねる浅草には、ダボシャツにぴったりのアイテムが見つかります。江戸前島模様の帯や下駄、手ぬぐいなど、伝統的なアイテムを組みあわせれば、より一層、粋な着こなしを楽しむことができます。

仲見世通りや伝法院通りなど、浅草のいたるところで、お気に入りのアイテムを探してみてください。

ダボシャツを通して、浅草の伝統と現代のファッションを融合させてみてはいかがでしょうか。

浅草の祭りで人気のダボシャツを買うなら『祭屋 そなみ呉服店』

浅草の祭り衣装でよく見るようなダボシャツや鯉口シャツを買いたい方は『祭屋 そなみ呉服店』を利用するのがおすすめです。そなみ呉服店では、サイズ展開豊富な上下セットのダボシャツや、オリジナルの鯉口シャツ「義若」から派手柄、大柄、金彩など、粋なお祭り用品を販売しています。

多種多様な柄やカラーバリエーションをもとに、一人ひとりのお気に入りを探せるのが魅力。子どもから大人まで、老若男女向けのアイテムがそろっているのでぜひご利用ください。

浅草でダボシャツを探すなら祭屋 そなみ呉服店

会社名 有限会社 曾波呉服店
ショップ名 祭屋 そなみ呉服店
住所 〒792-0014 愛媛県新居浜市西町4-2
TEL 0897-37-0030
FAX 0897-37-0031
メール kimono@sonami.co.jp
営業時間 10:00 ~ 18:00
定休日 水曜日
運営責任者 曽波 克年
URL https://www.sonami.co.jp/