共通メニュー


祭屋とっぷ
商品検索
セール特設会場
スマホサイト
カゴの中身を見る
きもの商店街
ゆかた大作戦
お祭り写真集
子供 和柄マスク 新発売
祭半纏 法被
祭 ロンパース
子供 鯉口 1 義若
子供 鯉口 2 義若
子供 鯉口 3 義若
子供 鯉口 4 無地
子供 鯉口 江戸一
祭足袋
カラー祭足袋
NINTABI
カラー足袋
ニッカズボン
腹掛け
腹掛け 江戸一 
股引き 江戸一
ストレッチ股引き
ズボン型
和柄・布マスク 新発売
オリジナルマスク 新発売
手ぬぐい・手拭い
鯉口シャツ 1 義若
鯉口シャツ 2 義若
鯉口シャツ 3 義若
鯉口 東京 いろは
鯉口 東京 江戸一
鯉口 無地 1 義若
鯉口 無地 2 義若
ダボシャツ 1 義若
ダボシャツ 2 義若
腹掛け
腹掛け 江戸一
股引き 江戸一
ストレッチ股引き
ズボン型 義若
ストレッチ股引き
(ひも式)
股引き(ズボン型)
半股引
和柄 祭ズボン
エアー足袋 TOP
風神エアー足袋 Ⅱ
雷神エアー足袋 Ⅱ
マジックエアージョグV
エアージョグⅢ
エアージョグV
エアージョグV金銀銅
エアー足袋 倉敷屋
スポーツジョグⅡ
スポーツジョグAIR
義若 ファスナー足袋
祭走 ファ スナー足袋
地下足袋スニーカー
PATTABI
祭りのあと
カラー祭足袋
足袋ソックス 1
足袋ソックス 2
和柄 柄足袋 義若
雪駄・セッタ 1
雪駄・セッタ 2
祭 小物 etc
祭 ポシェット 1
祭 ポシェット 2
祭 ポシェット 3
祭 ポシェット 4
祭 ポシェット 5
腰下げ巾着
がま口
信玄袋
扇子・せんす・扇
ふんどし
祭太鼓襦袢
和柄Tシャツ
和雑貨セレクト
暖簾・のれん
綿入はんてん
セール特設会場
きもの商店街
ゆかた大作戦
カゴの中身を見る
商品検索
お支払い 送料
FAX注文書
会社概要
返品交換について
特定商取引法に
基づく表示
 
マジックエアージョグV
スポーツジョグ2
アップストア
祭屋 そなみ呉服店 アプリ
グーグルプレイ
祭屋 そなみ呉服店 アプリ


【祭り好き必見】鯉口シャツの柄の選び方&おすすめコーデ!柄の種類も紹介

鯉口シャツ選びは【柄】で決まり!柄の選び方やコーデをマスターしておしゃれを楽しむ

「お祭りで着る鯉口シャツ、種類が多くて選べない…」

そんな悩みをお持ちのあなたへ。お祭り気分を盛り上げるなら、ぴったりの鯉口シャツを選びたいですよね!

この記事では、定番柄から個性派デザインまで、あなたにぴったりの鯉口シャツ選びをお手伝いします。さらに、シーン別のコーディネート術もご紹介!

この記事を読めば、自分に似合う最高の1枚が見つかるはず。さあ、あなたも粋な鯉口シャツスタイルで、お祭りをもっと楽しみましょう!

押さえておきたい!鯉口シャツの基礎知識

押さえておきたい!鯉口シャツの基礎知識

お祭り衣装として人気の鯉口シャツですが、初めて袖を通すという方はその特徴や種類、選び方が分からない方も多いのではないでしょうか?そこで、ここでは鯉口シャツの基礎知識について解説していきます。

鯉口シャツとは?

鯉口シャツとは、日本の伝統的なお祭り衣装の一つです。名前の由来は、袖口が鯉の口のように筒状にすぼまっている形に由来しています。素材は、通気性・吸湿性に優れた綿素材が主流です。そのため、夏の暑い時期に行われるお祭りでも快適に着用できます。

鯉口シャツの選び方のポイント

鯉口シャツを選ぶ際には、サイズ感、素材、柄の3つのポイントを参考にしましょう。

サイズ感

•ジャストサイズを選ぶ:動きやすさを重視する場合は、ジャストサイズを選びましょう。

•ゆったりサイズを選ぶ:リラックスして着用したい場合は、ゆったりとしたサイズを選びましょう。

素材

•綿素材:通気性・吸湿性に優れ、肌触りがよい。

•化学繊維:シワになりにくく、乾きやすい。

•伝統的な柄:龍や虎、唐獅子など、縁起のよい柄。

•おしゃれな柄:花柄や幾何学模様など、個性的な柄。

お祭りやイベントの雰囲気、自分の好みに合わせて、お気に入りの一着をお探しください。

【目的別】鯉口シャツのおすすめ柄

【目的別】鯉口シャツのおすすめ柄

鯉口シャツの柄は、定番のものから個性的なものまで実に様々です。

どのような場にどのような姿で参加したいかによって、おすすめのデザインも変わってきます。

ここでは、目的別に分けておすすめの柄をご紹介します。

定番柄で粋にキメる!

粋でいなせな「龍」

鯉口シャツの定番柄といえば龍。特に黒地に金や白の刺繍で描かれた龍は、粋でたくましい印象を与えてくれます。

縁起がよい「唐獅子」

百獣の王である獅子は、勇気や力強さの象徴。縁起のよい柄として人気があります。

力強さが魅力の「虎」

虎は龍と並んで人気の高い柄です。力強さや勇猛さを表現したい方にぴったりです。

個性を出すならコレ!

おしゃれで可愛い「花柄」

女性にも人気の高い花柄。華やかな印象を与えたい場合や、可愛らしい雰囲気を出したい場合におすすめです。

ユニークで目を引く「動物柄」

最近人気上昇中の動物柄。お気に入りの動物が描かれた鯉口シャツで、個性を演出してみてはいかがでしょうか?

和風で粋な「幾何学模様」

シンプルながらも存在感のある幾何学模様は、粋でおしゃれな印象を与えてくれます。

【シーン別】鯉口シャツのおすすめコーデ

せっかく鯉口シャツを着るなら、シーンに合わせておしゃれに着こなしてみましょう!ここでは、お祭り、普段着、個性派、それぞれのシーンに合わせたおすすめのコーディネートをご紹介します。

お祭りにはコレ!王道コーデ

お祭りで鯉口シャツを着るなら、周りとも馴染みやすく、快適に過ごせる王道コーデを目指しましょう。定番の組み合わせを取り入れつつ、小物で個性を出すのがポイントです。

鯉口シャツには、粋でたくましい「龍」や「唐獅子」、お祭りらしい華やかさのある「花火」柄など定番柄を選びましょう。鯉口シャツは股引と合わせて着るのが基本です。足袋は白か黒を選び、地域や祭りのルールに合わせましょう。

その他、手ぬぐいや扇子などの小物もおすすめです。手ぬぐいは首に巻いたり、頭に巻いたり、様々な使い方ができます。扇子は暑さ対策だけでなく、コーディネートのアクセントにもなります。

初めて鯉口シャツを着る方は、まずはこの王道コーデを参考に、お祭りらしい装いを楽しみましょう。

おしゃれに着こなす!普段着コーデ

お祭りだけでなく、普段着にも取り入れやすいのが鯉口シャツの魅力です。ここでは、普段着として鯉口シャツをおしゃれに着こなすためのコーディネートをご紹介します。

鯉口シャツをトップスとして、ボトムスにシンプルなデニムパンツを合わせるのがおすすめです。デニムの素材感と鯉口シャツの和の雰囲気が絶妙にマッチし、こなれた印象を与えます。

ゆったりとしたシルエットのワイドパンツと組み合わせることで、リラックス感のあるコーディネートに仕上がります。女性らしい印象のスカートと合わせるのもおすすめです。特に、ロングスカートと合わせると、大人っぽく落ち着いた雰囲気になります。

寒い季節には、タートルネックやロンTの上に羽織ったり、パーカーやカーディガンのインナーとして取り入れたりと、レイヤードスタイルを楽しむのもおすすめです。

これらのコーディネートを参考に、ぜひ普段着にも鯉口シャツを取り入れてみてください。

仲間と差をつける!個性派コーデ

お祭り会場でもひときわ目を惹く、個性的な鯉口シャツコーデに挑戦したいという方には、インパクト抜群で、お祭りらしい賑やかさを演出できる「大漁旗」柄がおすすめです。

また、個性的で目立つ柄で注目を集めること間違いなしの「赤バラ・黄バラ」柄や、華やかでインパクトのある柄であり、写真映えも期待できる「桜吹雪」柄もおすすめです。一見地味な印象ですが、存在感のある「唐草模様」も個性を演出するには最適です。

これらの柄は、シンプルな股引と合わせるだけでも十分個性を発揮できますが、さらに個性的なコーデを楽しみたい場合は、ハチマキや帯、足袋ソックスなどの小物にもこだわってみましょう。

自分だけの個性を表現して、お祭りを思いっきり楽しみましょう!

お気に入りの一着で祭りをもっと楽しもう!

祭りは、地域の伝統や文化に触れ、友人や家族と特別な時間を共有できる貴重な機会です。そして、その高揚感をさらに盛り上げてくれるのが、お気に入りの鯉口シャツです。

自分自身の個性を表現するのもよし、仲間とお揃いの柄で連帯感を演出するのもよし。
近年では、伝統的な柄だけでなく、現代風のデザインや、女性や子供向けのデザインも豊富に揃っています。

ぜひ、お気に入りの一着を探して、祭りを最大限に楽しんでください。

オリジナルの鯉口シャツが魅力『祭屋 そなみ呉服店』

『祭屋 そなみ呉服店』は、オリジナルの鯉口シャツ「義若」をはじめ、派手柄や色とりどりの鯉口シャツ、ダボシャツ柄、物の鯉口シャツなどを取り扱うお店です。

祭屋 そなみ呉服店は、柄の種類やカラーバリエーションが豊富です。あなたの欲しい1着が見つかるはずです!

ぜひ、祭屋 そなみ呉服店でお気に入りの一着をお探しください。

鯉口シャツの柄選びなら祭屋そなみ呉服店

会社名 有限会社 曾波呉服店
ショップ名 祭屋 そなみ呉服店
住所 〒792-0014 愛媛県新居浜市西町4-2
TEL 0897-37-0030
FAX 0897-37-0031
メール kimono@sonami.co.jp
営業時間 10:00 ~ 18:00
定休日 水曜日
運営責任者 曽波 克年
URL https://www.sonami.co.jp/